今、ミドルやシニアに求められている真剣な「学び直し」とは

ビジネスパーソンが、仮に22歳で学校を出たとして、65歳の定年まで働くとすると約43年間も働くことになります。定年が70歳だとすれば約50年にもなります。もっとも生涯現役を目指すならば動けなくなるまでということになるでしょう。

 

一方で、企業の寿命説は約30年とも約24年とも言われるようになった今日、自らの職業人生を最初から最後まで1つの企業で全うするということはそもそもむずかしいということになってきます。すると、どこかの時点で2つ目の会社に転職ということが現実味を帯びてくることになります。

 

 

重要だと思うのは、その転職する際に、1つめの会社が立ちいかなくなったから仕方なく2社目を探しているというのではなく、自分のキャリアを磨くために行うことができれば理想的であると思います。

そして、それを現実に可能にするためには、転職までになんらかの独自の「武器」を持っていると強いアピールができるようになると思います。将来するかもしれないその時に活用できる「武器」を持つにはどうすれば良いのでしょうか?

それはミドルやシニアになってからだこそ、「学び直し」が必要になっているのだと思います。ご自分の今後の方向性に合った「学び直し」が求められていると思います。

 

 

 

この「学び直し」によって、ミドルやシニアが自分独自の「武器」を手に入れるときのポイントとしては次の2点があると思います。

 

 

1.社外でも通用する武器を手に入れる

 

2,専門性という武器を手に入れること

 

 

上記の2つのポイントから「武器」を考えると、まず考えられるのは「資格」だと思います。その場合、自分がこれまで経てきたキャリアや職種と相性の良さそうな専門性や資格を選んだ方が享受できるメリットが大きいと思います。モチベーションも湧くはずです。

 

 

ではどんな「資格」があるのかを見ていきましょう。

 

 

例えば、IT系のビジネスパーソンならば、難易度が低い資格から、国家資格では「ITパスポート」です。合格率は約50%(2018年度データ)と言われています。

次に「基本情報技術者」、合格率は約25%です。「応用情報技術者」になると合格率は約23%です。

さらにITスペシャリストの資格としては、「ITストラテジスト」合格率は約14%、「システム監査技術者」は合格率14%、「プロジェクトマネージャー」は約13%、「システムアーキテクト」では約13%という合格率です。(いずれも2018年度データ)

 

 

 次に経営・財務・会計ジャンルでは、「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は合格率約77%、中小企業診断士は約24%、税理士は約15%、公認会計士は約11%です。(同上)

 

 

法律ジャンルでは、不動産系では「宅地建物取引士」は約15%、「マンション管理士」は約8%、「不動産鑑定士」は約32%です。

総務系では、「衛生管理者」が約44%、「行政書士」が約12%、「社会保険労務士」が約6%、「司法書士」が約4%という状況です。(同上)

 

 

知的財産系では、「知的財産管理技能検定」が約60%、「弁理士」が約7%です。

 

福祉系では、「介護福祉士」が約73%、「精神保健福祉士」が約62%、「福祉住環境コーディネーター」が約28%、「介護支援専門員(ケアマネージャー)」が約10%という状況です。(同上)

 

 

 

 

また、60代以降になっても仕事を継続していくためには、次のような「視点」が大切であると思います。

 

 

1.年齢を考慮して体力的にきつくない職種

2.これまで培った経験や知識やスキルが使える職種

3.外国人労働者や技術の進化に簡単には脅かされないような職種

4.今後マーケットの伸長が期待できる職種

5.個人顧客を対象としている職種

 

 

 

 

ちなみに、上記のような「視点」を取り入れたデータがあります。

60代からでも食える仕事VS食えない仕事」(出所:My News Japan)というデータで下記のような職種となります。

 

 

【死ぬまで仕事がある最強職種】

 

 医師歯科医、弁護士、コンサルタント、SE、データサイエンティスト、百貨店外商、特化したマーケター

 

 

 

【年齢に関係なく働ける安定職種】

 

 司法書士、税理士、行政書士、社労士、美容師、理容師、プログラマー、研究者、建築家、デザイナー、中小企業診断士

 

 

 

そしてさらに、これらの資格を取得した後、将来的に独立を視野に入れている場合には、資格に関係する「実務」をなるべく多く、会社にいるうちに経験するように心掛けた方があとあと有利に運びます。

 

つまり、念願かなって独立した際に、「自己紹介用スクリプト」として活用するのです。

 

 

例えば、「これまで企業で情報管理部に20年間在籍し、あらゆるIT系の業務を一通りこなして参りました。このほど専門的な資格も取得いたしましたことから御社のさまざまなITに関する課題解決のお手伝いができると思います」と積極的に「実務」と「資格」を十分に兼ね備えているということを強くアピールするのです。

このようにお伝えすれば、契約を目指す企業様に安心感と信頼性を感じていただけるものと思います。

 

 

 

 

 そして、「学び直し」は資格取得だけではありません。現在は例えば、各大学の社会人大学院や民間スクールやコンサルタント養成講座、自治体の生涯学習講座、各種セミナーなど非常に多様多彩に揃っています。たった1日の講座やセミナーに参加したことが、その人にとって、その後の職業生活における大きな「転機」になることもあります。

 

 

 

 企業の中で年齢を重ねていくうちに、実務は部下に任せて判断業務のみで過ごしていると自らのトータルパフォーマンスが下がっていく可能性も考えられるものです。しだいに現場が見えなくなってしまうこともあるかと思います。気がつくと、会社からみれば、自分は「コスト」として見えているということにでもなれば大変なことです。

 

会社としても、自らモチベーションを持って新しい知識やスキルの獲得に精を出している社員のほうが長く居てもらいたいと考えるのではないでしょうか。

 

 

 

 ミドルやシニアになってから積極的に学んでおられる方というのは、傍から見ていても考え方が大変ポジティブであり発想も新鮮です。また更に成長していきたいという強い向上心をお持ちのビジネスパーソンばかりです。

 

 

 

昔から「知るは楽しみ」とも言われています。ここはひとつ、今後の職業人生をさらに充実させていくため、またいつまでも現役で過ごしていくことができるように、ご自分に合った「学び直し」を考えてみるというのはいかがですか。

これまでの著書一覧

現在までに書籍化された著書をご紹介させて頂きます。


普通のサラリーマンでもできる!「週末コンサル」の教科書

「週末コンサル」とは、サラリーマンが平日の夜や休日を使い、自分の経験や知識を活かしてコンサルティングをすることです。元手ゼロで始められ、「会社以外にも収入源をもち、ゆくゆくは独立もしたい。でもリスクをとるのはいや」というサラリーマンに最適。 本書では自分の「強み」の見つけ方から、サービス・メニューの開発法、「刺さる営業ツール」の作り方、成約率が高まるプライスリストの作り方、顧客獲得法まで徹底解説しています。

出版社:PHP研究所

価格:¥1400

「週末コンサル」とは、サラリーマンが平日の夜や休日を使い、自分の経験や知識を活かしてコンサルティングをすることです。元手ゼロで始められ、「会社以外にも収入源をもち、ゆくゆくは独立もしたい。でもリスクをとるのはいや」というサラリーマンに最適です。

 

本書では自分の「強み」の見つけ方から、サービス・メニューの開発法、「刺さる営業ツール」の作り方、成約率が高まるプライスリストの作り方、顧客獲得法まで徹底解説しています。



最強チームを作るリーダーの条件

出版社:ごきげんビジネス出版

価格:¥500 電子書籍

近年、「個」を基本とした成果主義は日本企業にすっかり定着した感がある。そんな中で成果主義を基本としながらも、チーム単位でメンバー一人ひとりのコミュニケーションを図り、チームとしての目標を達成し続けている職場が頭角を現してきている。


ふりかえってみると、我々日本人は仲間と協力しながら高い目標をクリアしていくやり方が得意であった。
今日、今こそ「チーム」として個々人が協力し合い、チーム目標を追いかけるやり方こそが、「個人」と「チーム」がともに生き生きと輝き、自走していく職場づくりの肝なのである。



うなづき力〜部下をやる気にさせるオヤジ管理職マニュアル33

出版社: ナナ・コーポレート・コミュニケーション

価格:¥ 1,365 

この本はズバリ、私のコンサルティング成果をご紹介してる著書です。

私が日産自動車(株)にいた時に、ある関東郊外の系列自動車ディーラー店舗様の業績アップ、経営改善を担当しコンサルティング&コーチングを行いました。

 

この店舗様は、それまで全社で業績40位と万年低迷店舗でした。私は「店舗まるごとコーチング作戦」というコンサルティング方法を開始しました。その後、8ヶ月後にベスト8位に浮上し、9ヶ月後にベスト5位、そして10ヶ月後にベスト3店舗にまで浮上しました。「うなずき力」は、このプロセスとノウハウをまとめたものです。 

 

小売店のコンサルティングをされておられるコンサルタントの方々に高い評価を頂いている書籍です。



若い人がワクワク、キビキビ動き出す!上司のためのコミュニケーション技術

出版社:ごきげんビジネス出版

価格:¥300 電子書籍

いよいよ「ゆとり教育」を受けてきた世代が企業の職場に増えてきました。豊かな時代に育ってきた「ゆとり世代」社員は、上司世代とは価値観やものの考え方の温度差が大きいというのも事実です。

 

今後、ゆとり世代社員は、ますます職場に増えてきます。彼らを戦力にしなければなりません。「それはわかっているけれど、うちのゆとり世代社員はいくら言っても動かない・・」という上司の悩みにお答え致します。若い部下と上手に付き合いたいと思っている方、若い人の育て方を学びたい方、新人教育を担当している方、ゆとり世代社員との間に考え方や価値観にギャップを感じている方へ。

 

コンサルタントの方々からは、クライアント企業で現場マネージャーやスタッフを動かしていくうえで非常に参考になったと好評を頂いています。



ビジネスで成功する人が身につけている気くばりの極意

出版社:ごきげんビジネス出版

価格:¥300 電子書籍

今日のビジネスシーンでは、あらゆる場面でCS(お客様満足度)が重要視されています。それゆえ消費者は、誰もが常に心地よい状態を求めるようになっています。人と人との間におけるCSとは「気くばり」を意味します。

 

CSレベルもある程度以上でないと認識されないのと同じように、「気くばり」もあるレベル以上が必要なのです。ここに重要な意味が隠れています。それは「気くばり力」を、もう1段階レベルアップさせることで一気に皆の注目が集まるということです。 これまで約200店舗における現場での指導やアドバイスを行ってきた中で、「できる人」に共通していることに気が付きました。それは皆「気くばり」が素晴らしく上手な人だということです。「気くばり力」こそ成功を呼び込む鍵なのです。

 

コンサルタントの方々からは、クライアント企業の現場で一瞬で現場マネージャーやスタッフと関係構築を図る上で非常に参考になったと好評を頂いています。



定年前後の人のための「講師デビュー」入門

出版社: 同文館出版

価格:¥ 1,470

この本は、私がクライアント企業にコンサルティングで伺っている際に、現場のマネージャーや店長の方々とお話をしている時に思いついた本です。店長やマネージャーの方々が現役時代の知識や経験をフル活用すれば講師になって活躍すこともできると思ったからです。 

 

特に 定年を迎えてからデビューしセミナー講師として活躍するためのノウハウをまとめました。自分の「いちばん得意なこと」を話して生きがいと収入を手に入れようという考え方です。講師になれば、これまでのビジネスマン人生で長年に渡って培ってきた「知識」「技能」を他人に伝えることができます。人に伝える、という行為からは大きな充足感が得られます。また自分の存在感を認識することもできます。それが「生きがい」にもつながっていくと思うのです。私自身の経験にもとづいた具体例を交えながら分かりやすく解説しています。

 

コンサルタントの方々からは、非常に参考になる部分(オンリーワンテーマの発見方法、コンサルタントの名刺の作り方、等々)があると好評を頂いています。